季節 ウラジロカンコノキ 普段は車で通る奄美中央林道を団体さんのご案内で歩いてご案内していると、低木に枝に可愛くて淡い黄色の花が咲いていました。 なんだろうと思って調べてみるとウラジロカンコノキの花、コミカンソウ科で分布は主に奄美大島と徳之島、沖永良部や沖縄本島... 2022.05.03 季節梅雨
季節 コンロンカの蕾 コンロンカの蕾 平地(集落近くや道路脇)そしてマングローブの水辺などでは下のギャラリーのようにコンロンカが木々の上を彩っていますが、金作原原生林の中ではまだまだ蕾です。 真ん中に黄色い星のような花が咲くのですが、蕾がネジの先のよう... 2022.05.01 季節梅雨
両生類 カエルと野いちご3種 アマミハナサキガエル この時期、森には野いちごが3種類、実ってます。金作原原生林に限らず、道沿いにも見かけます。 ホウロクイチゴは一番大きな実ですが、一番美味しいからか見つけた時には虫か鳥にかじられてます。 リュウキュウイチ... 2022.04.29 両生類季節春生物
季節 新芽や蕾 早くも梅雨?と思うような天気が続いていますが、植物たちは準備に入っているようです。 鮮やかな新芽もたくさん出ていますが、季節外れに花を咲かせているルリミノキ(白いのが花です)もありました。 平地(集落周辺)では森の中よりも花は早くて名瀬... 2022.04.24 季節春
季節 つぼみ いつも花が咲いている状態でご紹介していますが、何時頃からつぼみが出てるのかという記録も兼ねて、クチナシとギョクシンカのつぼみをご紹介です。(リンクは過去記事の花の記事です。) ギョクシンカは平地(集落や農地周辺)ではあまり見かけませ... 2022.04.22 季節春
季節 トベラ トベラの花 なかなか気温が上がらず肌寒く感じる森ですが、梅雨が近づいているのか花も多くなってきました。 香りを放っているのがトベラ。なかなかいい香りで、奄美ではあまり見かけないと思うのですが、お客さんからは”金木犀の香り”と言われ... 2022.04.21 季節春
季節 新芽 森を遠目にみると新緑に覆われてきれいですが、森の中を歩きながら木々の新芽をみるとなかなか個性豊かな新芽たちを見ることができます。可愛い紙面が垂れ下がっているのはシロダモ(下の左の写真)、(2枚目の写真)鮮やかな赤っぽい色をしているのはボ... 2022.04.14 季節春
季節 鮮やかなアマシバの新芽 アマシバの新芽 森は新緑に覆われていますが、新芽の色も文字通り色々で、アマシバの新芽は紫色をしています。 アマシバの石化(せっか) 花のように見えるのは石化(せっか)というもので、本来は枝が伸びて葉が出るのですが、... 2022.04.12 季節春
季節 サカキカズラ サカキカズラ(定規は15cm) 昨日(4/10)再度撮影してきました。最初の写真は3日前の撮影のものです。 高さがわかるように地面から立てている定規は15cmです。 お客さんをご案内していると先を歩いていた他のツアーグルー... 2022.04.11 季節春
季節 ヒメアリドオシ ヒメアリドオシ ヒメアリドオシ、”姫蟻通し”で、蟻が刺さるぐらいの細い棘が由来なんでしょうか。 分布は本州(紀伊半島)〜徳之島のようです。 本体も小さいのですが、花も小さく、白い花が小さな棘と葉に隠れるように下を向いて咲いています... 2022.04.08 季節春