季節 梅雨の花々 サクララン サクララン 6月に入り、金作原利用ルールが変更になりました。 以前からの団体さんのご案内ルートと同じにはなったのですが、あらためてルート沿いを観察しています。 サクラランがあるのは確認していたのですが、これまで花... 2025.06.13 季節梅雨
哺乳類 アマミノクロウサギの食痕 昨年、マングースの根絶宣言がされましたが、7年前に1頭捕まったのを最後に確認されていませんでした。 そのため、金作原へ向かう農道や林道にも多くのアマミノクロウサギの糞が見受けられるようになっていました。 アマミノ... 2025.02.03 哺乳類
シダ 胞子葉かな? 葉の裏、通常の胞子 シダの胞子というと左の写真のように葉の裏にいろんなタイプの胞子がついています。 ところが、ふと気がつくと、1つの株なのですが、2種類のタイプの葉が出ていました。 手持ちの図鑑では調べきれず、Facebo... 2022.07.16 シダ
季節 ギョクシンカの花びら 梅雨時を代表する花の1つ、ギョクシンカがあちこちで咲いています。 玉心花とも書くように、白い小さな花がドーム状に集まって咲くのですが、よく見てみると5枚の花びらの幅が狭いものと広いものの2種類があります。 調べて見たのですが、雄花と雌花... 2022.06.17 季節梅雨
季節 ギョクシンカとトキワカモメヅル 昨日は早朝から午前中は土砂降りでしたが、今朝になると梅雨の中休みでしょうか、快晴となりました。 森の中ではギョクシンカとトキワカモメヅルが咲き出しました。 ギョクシンカ トキワカモメヅル そして森の中から上を見上... 2022.06.07 季節梅雨
季節 梅雨の季節の花、2種 昨夜は20時頃に帰宅しようと自転車で走っていると、小雨の中を小さな虫がちらほらと飛んでいるのが見えました。 シロアリの羽アリが飛んでいるようで、帰宅してSNSを見ると、島内のあちこちで飛んでいたようです。 奄美大島では梅雨の期間に羽アリ... 2022.06.02 季節梅雨
ガンバッテます! カサブタとサカキとノボタンと 倒れて張り付いていた根が剥がれたヒカゲヘゴ ”カサブタ”というのは表現が悪いかもしれませんが、金作原原生林への知名瀬林道の終端近くの斜面に生えていた小さなヒカゲヘゴが原因は不明ですが、道路側に倒れていました。 その根本は細い根が絡... 2022.05.30 ガンバッテます!季節散策路梅雨
季節 キラキラの小さな虫と白い小さい花 オキナワイチモンジハムシ 今朝は曇りの予報だったのですが、すぐにでも降り出しそうな微妙な空模様。 しかし、散策を終えて山を降りると降り出しましたが、歩いてご案内している間は降られることはありませんでした。 イヌビワの葉に一生懸命に... 2022.05.27 季節昆虫梅雨生物