季節 新芽 森を遠目にみると新緑に覆われてきれいですが、森の中を歩きながら木々の新芽をみるとなかなか個性豊かな新芽たちを見ることができます。可愛い紙面が垂れ下がっているのはシロダモ(下の左の写真)、(2枚目の写真)鮮やかな赤っぽい色をしているのはボ... 2022.04.14 季節春
季節 鮮やかなアマシバの新芽 アマシバの新芽 森は新緑に覆われていますが、新芽の色も文字通り色々で、アマシバの新芽は紫色をしています。 アマシバの石化(せっか) 花のように見えるのは石化(せっか)というもので、本来は枝が伸びて葉が出るのですが、... 2022.04.12 季節春
季節 サカキカズラ サカキカズラ(定規は15cm) 昨日(4/10)再度撮影してきました。最初の写真は3日前の撮影のものです。 高さがわかるように地面から立てている定規は15cmです。 お客さんをご案内していると先を歩いていた他のツアーグルー... 2022.04.11 季節春
季節 ヒメアリドオシ ヒメアリドオシ ヒメアリドオシ、”姫蟻通し”で、蟻が刺さるぐらいの細い棘が由来なんでしょうか。 分布は本州(紀伊半島)〜徳之島のようです。 本体も小さいのですが、花も小さく、白い花が小さな棘と葉に隠れるように下を向いて咲いています... 2022.04.08 季節春
お知らせ WPバージョンアップ MySQL 5.1から5.7へ クワズイモとヒカゲヘゴと新緑 久々に記事投稿を行おうとしたところ、利用しているWordPressがバージョンが古いよ、バージョンアップしてね、と警告。 そこで、WordPress 5.9.3に... 2022.04.07 お知らせ
季節 ギンリョウソウ 今年は歩いてご案内するルートでは、例年観察できている場所にギンリョウソウが見れないなと思っていたところ、これまでは確認できてない場所に、それもいままで見たことが無いような規模で出てきてくれています。 写真の知名瀬林道沿いもその一... 2022.04.07 季節春未分類野草
野草 レモンエゴマ レモンエゴマ 日当たりのいい場所から少し木陰が濃くなる場所へのカーブのあたりに群落を作っていました。 葉っぱや花はシソに似ています。 Facebookで「あまみ花便り」というグループを主宰していますが、そちらで”カメバヒキオコシか... 2021.10.24 野草
秋 ヌマダイコン ヌマダイコン ご案内していて難しいのは奄美特有の植物だけでなく、街中の園芸種や、山中に道端に生えている、いわゆる雑草だったりします。 でも、”雑草”という名前の植物は無いわけで、いい言い換えがないかと探したのですが、カテゴリを「野... 2021.10.23 秋野草
爬虫類 道端にヒメハブ ヒメハブを探せ 今朝の金作原探検コースで、道端のザトウムシを紹介するためにしゃがもうとするとヒメハブがうずくまってました。 さて、上の写真のどこにいるでしょうか。わかりますか? 2021.09.29 爬虫類